サウナで整うコツ(施設編):どういう特徴があるサウナ施設に行けば整いやすいの?

サウナ

こんにちは!

 

読書等でサウナの勉強をしつつ、

趣味としてサウナ活動を行っているゆうです。

 

今回ですが、

・サウナで整うコツとは?

・サウナで整うコツとしてどういう施設に行くべきか

・サウナで整うためのおすすめサウナ施設は?

 

こんな悩みを解決する記事を用意しました。

 

この記事で解説する

「サウナで整うコツ(施設編):

どういうサウナ施設に行くべきか」を読めば

サウナで整うコツとともに、

どういうサウナ施設に行けば良いか

知ることができます。

 

なぜなら

私はサウナにハマりかけていた時期に

近辺の銭湯(サウナ施設)に行って実際に、

本記事でご紹介している整うコツを参考にしていたからです。

 

それではご紹介していきます。

サウナで整うコツやおすすめのサウナ施設を

分かりやすく理解することができる雑誌です。

よかったら参考にしてみてください!

サウナで整うコツ(施設編):どういうサウナ施設に行くべきか

サウナで整うコツ①:サウナ→水風呂→外気浴がしやすい施設

サウナで整うためのコツ1つ目は

サウナ→水風呂→外気浴がしやすい施設に行くことです。

 

なぜなら、サウナ→水風呂→外気浴は

整うコツとして欠かせないステップであり、

どれか1つでも欠けると

サウナで整うのは難しいからです。

 

実際に、外気浴がなかったり

座るところがないという施設はよくあるので

サウナで整うコツを究めるという観点では、

しっかり注意する必要があります。

 

外気浴がなくても

頑張れば整うことはできます。

 

しかし、

座る場所は身体を落ち着かせるためにも

必須ですので、最低でも露天風呂などに

イスがあるところにしましょう。

 

温泉はいつ入るべきか?

サウナで整うコツとして

サウナ→水風呂→外気浴のステップは

重要とわかったが

温泉はどのタイミングで入ればよいかという

声もあるかと思います。

 

たしかにサウナで整うコツとして

温泉はいつ入るべきか、

または入らないほうが良いか、

気になりますよね。

 

サウナで整うコツとして、温泉に入るなら、

サウナ前か外気浴のあとに入る

のがおすすめです!

 

理由は、途中で温泉に入ると、

サウナで整うための

交感神経・副交感神経の効率良い刺激が

邪魔されてしまうからです。

 

つまり、サウナ→水風呂→外気浴の

この流れの間に温泉に入ってしまうと

サウナで整う準備をしている身体の変化を

ジャマしてしまうことになります。。。

 

よって、サウナで整うコツとして

温泉に入るならセット間が良いので

サウナ前か外気浴後がおすすめになります。

 

サウナで整うコツ②:フィンランド式サウナがある施設

サウナで整うコツ2つ目として

フィンランド式サウナがある施設がおすすめです。

 

なぜなら、

湿度が高く程よく高温であるため、

サウナで整うコツとして非常におすすめだからです。

 

なお、フィンランド式サウナは

サウナストーンに水をかけて

サウナ室内の湿度を高めることで

体感温度を上げてくれるため、

整うコツとしてかなり最適なサウナです。

 

日本の銭湯によくあるカラッカラのサウナは

ドライサウナで

温度自体は高温であるものの、

体感温度は低くなるので

個人的にはサウナで整うコツとして

物足りない感じがしますね。。。

 

フィンランド式サウナがある施設が少ない

サウナで整うコツとして

フィンランド式サウナがある施設と

ご紹介させて頂きました。

 

そこで、フィンランド式サウナがある施設が少ない

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

たしかにフィンランド式サウナって

あまり見かけないですよね。。。

 

しかし、フィンランド式サウナじゃなくても

サウナで整うことは可能です。

 

理由は、普通のフィンランド式じゃないサウナでも

サウナ→水風呂→外気浴というステップを踏めば

ちゃんと身体は整うための準備をしてくれるからです!

 

フィンランド式サウナは

サウナで整うための身体の準備を

効率よくしてくれるコツといったイメージですね!

 

よって、

フィンランド式サウナが近くにあれば一番良いのですが

無さそうであれば

近くの銭湯でも充分整うことはできます。

 

手軽に通えるというのも

充分サウナで整うコツとなります。

 

フィンランド式サウナをどうしても体験したい場合

もし、近くにフィンランド式サウナは無いけれど

どうしてもフィンランド式サウナを体験してみたい

という方は、

サウナに関する書籍で紹介されている

サウナ施設に行ってみることをおすすめします。

 

下記の書籍にてサウナ施設を紹介していますので

ぜひ参考にしてみて

サウナで整うコツを極めてみてください。

 

 

ちなみに私は、

普段は近所の銭湯、

旅行でフィンランド式サウナを体験するためのサウナ旅(サ旅)を楽しむ

という方法でサウナを楽しんでおります。

サウナで整うコツ③:外気浴などで横になれる施設

サウナで整うコツ3つ目として

外気浴などで横になれる施設がおすすめです。

 

根拠は、外気浴で横になると

血流が足先まで行き、

身体がリラックスモードになりやすく

サウナ後に整う感覚が大きくなるからです。

 

私の感覚としては

外気浴で横になることで

サウナ後の整う感覚はもちろん増えるのですが

整うまでの時間がかなり短くなったなという

印象でした。

 

外気浴で横になれるところが少ない

サウナで整うコツとして

外気浴で横になると良いとご紹介させて頂きましたが

外気浴で横になれる施設が少ない

という声があるかと思います。

 

たしかにサウナで整うときに座るイスは

寝転ぶタイプはほとんどありませんよね。。。

 

しかし、外気浴で横になるためのイス等が

ない場合でも

とりあえずサウナ→水風呂後に普通のイスに座ることで

整うことは可能です。

 

なぜなら、サウナで整うコツとして

とりあえずサウナ→水風呂後に休憩すること

重要なので

外気浴で横になれないからといって

サウナで整うことができない

ということではありません。

 

あくまで、

サウナで整うコツを深めるという点において

外気浴で横になるというのを参考にしてみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

サウナで整うコツとして

どういったサウナ施設に行くべきかという

ポイントに絞って紹介させて頂きました。

 

私もサウナで整うコツを実践したいときに

どういう施設に行くべき迷っていた時期がありました。。。

 

ですので、皆さんぜひ、

本記事をご覧になって頂き

行きつけのサウナ施設を決める際の参考に

してみてください!

オススメの記事・サイト

サウナで整うコツをもう少し知りたい方は、

下記の記事を見て頂くと参考になります。

サウナで整うハンドブック①│整うコツや効果を高めるサウナハック

サウナで整うハンドブック②│整うコツ・めまい対処のサウナハック

 

また、おすすめのサウナを調べるときは以下のサイトが便利です。

サウナイキタイ

参考本

下記に、私が記事を執筆するにあたり

参考になった本やおすすめの本をご紹介いたします。

 

また、今ならAudibleであれば無料で一冊聴けるので

ぜひ、Audibleを活用してみてください。

本を読むのが苦手。。。という方にかなりおすすめです!

 

ぜひ、聴いてみてください!