コロナによって普及された在宅勤務 │ メリットやデメリット、対策まで解説

ライフハック

こんにちは、ゆうです。

今回は、

「コロナによって普及している在宅勤務」

についてです。

コロナウイルスの影響で

在宅勤務を始めた人が多いと思います。

しかし、いきなり在宅勤務をやるとなっても

仕事をする環境がかなり変わるのですから、

うまくいかないことがデてきますよね。

そこで今回は、

在宅勤務のメリットやデメリットについて解説し、

みなさんの在宅勤務がより効果的なものになるように

記事を書いてみました。

この記事を読めば、

「コロナによる在宅勤務のメリット、デメリット、対策」

について、知ることができ、

在宅勤務のパフォーマンスを上げることができます。

それでは、ご紹介していきます!

コロナによって普及された在宅勤務│メリットやデメリット、対策まで解説

コロナによる在宅勤務のメリットは「ストレス」

コロナのよる在宅勤務のメリットは、

「ストレスが減る」ことです。

なぜなら、ストレスの源となっていた

通勤が無くなるからです。

実は通勤時間って、

ストレスにかなり影響してたみたいですね・・・

メンタリストDaiGoさんの著書(超集中力)によると、

具体的に、長時間の通勤がもたらすメリットは、

年収が40%アップしないと釣り合わないと言われているらしいです。

在宅勤務なら通勤時間はゼロですから、

通勤によるストレスをゼロにできるということになります。

コロナによる在宅勤務のデメリットは「集中力」

コロナのよる在宅勤務のデメリットは、

「集中力が落ちやすい」ことです。

理由は、リラックスするものや

気を逸らすものがあるからです。

たとえば、職場では

集中力を妨げるようなテレビやソファを

置いていませんよね。

ですから、家より職場のほうが

集中できるという人は多いのではないでしょうか。

また、普段やっている仕事を

いきなり家でやるとなると、

家で仕事をするという環境にすぐには慣れないですよね・・・

デメリットの対策は「モノと部屋」

そこで、在宅勤務で集中力を落とさないための対策として、

「自分が最も重視したい目的に向けて、

モノや部屋を整える」ことをやってみてください。

根拠は、場所ごとにやるべき行動を決めておくと

迷わないからです。

たとえば、具体的な方法も

メンタリストDaiGoさんの著書に記載されていたのですが、

勉強する部屋、食事する部屋、

くつろぐ部屋を分けると効果的です。

ワンルームの方の場合でも、

目的ごとにエリアを分けておくと良いらしいです。

実際に私もワンルームですので、

仕事をする時は机、くつろぐ時は机と反対側のスペース、

食事は台所付近という風にエリアを分けてみました。

かなり、仕事が捗るようになりましたね。

何というか、気持ちの切り替えをしやすくなった感じがしました。

集中力もメリハリをつけてあげると、

失われにくいかもしれないですね。

まとめ

  • コロナによる在宅勤務:メリット → ストレスが減る
  • コロナによる在宅勤務:デメリット → 集中力が落ちやすい
  • デメリットの対策 → モノや部屋を目的ごとに整える