研究室の選び方は人間関係の良さで判断しよう!

大学院

こんにちは、ゆうです!

今回は、久しぶりに

大学院の研究室について

ご紹介します!

この記事を読むとあなたは、

「大学院の研究室の選び方は何を重視すれば良いか」

「何を重視するとどんなメリットがあるのか」

これらについて知ることができます。

それでは、いってみましょう!

 

コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

内向的な人のための スタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

研究室の選び方は人間関係が最も重要!研究内容よりも優先を

研究室の選び方で人間関係を優先する理由とは?

研究室の選び方で人間関係を優先すると、研究を円滑に進められる

研究室の選び方で

人間関係を優先する1つ目の理由は、

「研究を円滑に進められる」からです。

困った時に相談しやすいと、

解決策を見出しやすく、

研究もスムーズに進められます。

もし人間関係が悪いと、

相談しにくいです。

研究が進められないことに落ち込んで、

精神的なダメージを受けてしまうでしょう。

よって、研究を進めやすくするという意味で、

研究室の選び方は人間関係を重視するべきです。

研究室の選び方で人間関係を優先すると、就活を円滑に進められる

研究室の選び方で

人間関係を優先する2つ目の理由は、

「就活を円滑に進められる」からです。

人間関係が良いと、

自分に有益な就活情報を手に入れやすくなります。

例えば私の場合ですと、

先生が企業に推薦してくれたり、

先輩がオススメの企業を教えてくれたりしました。

よって、就活を進めやすくするという意味で、

研究室の選び方は人間関係を重視するべきです。



コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

内向的な人のための スタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

 

研究室の選び方で人間関係を優先すると、プライベートが楽しくなる

研究室の選び方で

人間関係を優先する3つ目の理由は、

「プライベートが楽しくなる」からです。

人間関係が良いと、

飲み会やイベントも楽しいですし、

参加しやすくなります。

さらに、気軽に飲み会を誘える

友達も増やすことができ、

プライベートを楽しめる

人間関係を広げることができます。

よって、プライベートを楽しめるという意味で、

研究室の選び方は人間関係を重視するべきです。

まとめ

今回は、研究室の選び方において

人間関係が重要であることを

実体験を交えながら

ご紹介させて頂きました。

次回は、人間関係を重視した

研究室の選び方って

具体的にどうすれば良いの?

という点についてご紹介していこうと思います。

また、研究室に入った後でも

人間関係を広げて

大学院生活を充実させることも充分可能です。

そのためにオススメな本を

以下にご紹介させて頂きますので、

ぜひ以下の画像から購入して読んでみてください!

コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

内向的な人のための スタンフォード流 ピンポイント人脈術 (ハフポストブックス)

それでは、また次回にお会いしましょう!