こんにちは、ゆうです!
今回は、堀江貴文さんの著書である、
「99%の人が気づいていないお金の正体」
についてご紹介したいと思います。
![]() |
「99%の人が気づいていないお金の正体」は、
堀江貴文さんによる、
これからのお金の稼ぎ方と生き方が
語られた本となっております。
この記事を読めば、
・「99%の人が気づいていないお金の正体」の魅力
・私が学んだこと、実践してみたこと
などを理解することができます。
それでは、ご紹介していきます。
目次
貯金は時代遅れ!?新時代のお金の使い方が分かる本

なぜ、「99%の人が気づいていないお金の正体」を読もうと思ったのか
私が、「99%の人が気づいていないお金の正体」を
読もうと思ったのは、
これからの時代、どのようにお金を使い、貯めていけばいいか
不安だったからです。
終身雇用制度もなくなりつつあるし、
年金がしっかりもらえるか不透明というのもあります。
しかし、「99%の人が気づいていないお金の正体」を読んでから、
お金の使い方・考え方は今のままではダメだと思いました。
これからの時代の正しいお金の使い方を
知ることができたからです。
「99%の人が気づいていないお金の正体」の魅力
「99%の人が気づいていないお金の正体」の魅力は、
現在の経済の特徴と共にお金の使い方を
堀江貴文さんが教えてくれることです。
今までの常識に囚われない
お金の使い方を勉強できます。
例えば、サブスクリプションやシェアリングエコノミー、
市場開放などの現代に対応した、お金の使い方です。
「99%の人が気づいていないお金の正体」を読んで私自身が変わったこと
私はこの本を読んで、2つ考えが変わりました。
貯金よりも投資
1つ目は、「貯金よりも投資」です。
つまり、貯金をしようではなく、
投資をしたいという思いが強くなったのです。
- 貯金だけではイノベーションは生まれないこと
- 読書や起業のような自己投資のほうが、利益を増やせる
- ゼロ金利かつ手数料をとる銀行に、お金を預けて貯金するメリットなし
以上のような理由だからです。
自己投資のほうが
お金の価値を見出しやすいのです。
買うよりサブスクリプション
2つ目は、「買うよりサブスクリプション」です。
モノなどを購入するという考えから、
サブスクリプションで借りるという考えに変わりました。
常に最新のものを利用できるからです。
例えば最近ですと、
ドラム式洗濯機をサブスクリプション、
つまり月額制でレンタルしました。
これだと、1ヶ月数千円で
高価なドラム式洗濯機を利用でき、
初期費用を抑えられます。
また、返却すればリサイクル代金も
不要になります。
トータルのコストは安く、
古くなれば返却すればいいのです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
お金に対する味方が変わる、
素晴らしい本だと少しでも感じてもらえば幸いです。
詳しく見てみたい方は、
以下の画像からぜひ購入して読んでみてください!
![]() |

最近のコメント